本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Webデザインスクール

デジハリ・オンラインスクールの特徴や評判を調査【Webデザイン講座】

2021年9月7日

デジハリ・オンラインスクールの特徴と評判
デジハリオンラインが気になっていますが無料体験などがないので迷っています。サポートは多く良さそうですが他のスクールと比べてどうなんでしょうか?

このような悩みを解決していきます。

デジハリオンラインは学習から就転職の求人情報、フリーランス案件の紹介、個別相談、イベントなどが全てオンラインで受けられます。

この記事では学習・転職サポートの紹介から評判やデメリット、Webデザインが学べるコースの料金や内容から最後に総合評価をしています。

デジハリ・オンラインスクール
※受講料15%OFFキャンペーン!6月15日まで

デジハリオンラインの7つの特徴

デジハリオンラインのトップページ

画像出典:デジハリオンライン

デジハリオンラインの特徴をあげると、ざっと下記のような感じでしょうか。

デジハリオンラインの特徴

  • 卒業生80%がWeb業界で活躍
  • 満足度93.6%の映像教材
  • 充実の学習サポート
  • 充実の転職サポート
  • 受講生との交流ができる
  • オンライン完結型
  • 質問・課題添削が回数無制限でできる

デジハリオンラインの最大の特徴はクリエイティブ業界に9万人以上の卒業生を輩出しているデジタルハリウッドが母体になっていることでしょう。

そのため、教材、学習環境、転職サポートが非常に充実しています。

具体的にどのように充実しているのか細かくご紹介していきますね。

動画教材とライブ授業の2つの学習方法

動画教材とライブ授業で自宅で学ぶ

Webデザイナー講座(短期集中プラン以外)では動画教材とライブ授業で学ぶことができます。それぞれの内容を見ていきましょう。

デジタルハリウッド大学でも使用する動画教材

デジタルハリウッド大学でも使用されているトップクリエイター監修による動画教材を利用します。動画教材のメリットは操作の動きがわかるので理解しやすいことです。

満足度93.6%と高評価ですし動画は初心者に優しいですね

オンラインスクールの場合、受講開始日が決まっていることが多いですが、デジハリオンラインは支払い完了後すぐに受講を開始することができます。

学習の流れは各項目ごとに下記のような繰り返しで学んでいきます。

学習の流れ

  1. 動画授業を見る
  2. 課題を作成する
  3. 講師が課題を添削

教材動画はスマートフォンやタブレット端末でも見ることができるので、電車の中や外出先などの空いている時間でも学習することができるのがいいですね。

課題は無制限で添削をしてもらえますし、作品を学習サポートシステム内で公開することができるので、他の方の作品や添削内容を見ることでより勉強になりますよ。

リアルタイム配信のライブ授業

録画された教材の他に、リアルタイムで配信されるライブ授業を受けることができます。YouTubeのライブ配信のような感じで視聴している生徒は講師へテキストで質問することができます。

授業内容は作品のアドバイスやWebデザインの講義、就転職、Web業界で働くためのノウハウなどコースによって異なります。

Webデザイナー講座短期集中プランはライブ授業対象外です

デジハリオンラインの学習サポート

オンライン学習の場合は、講師のサポートが非常に重要です。デジハリオンラインでは個人をしっかりサポートする『オンライン・アダプティブ・サポート』やわからないをそのままにしない『質問サポート』とバックアップ体制が非常に整っています。

オンライン・アダプティブ・サポート

2020年から開始された『オンライン・アダプティブ・サポート』は目標の設定からスケジュールの確認、修了課題の作成・提出まで下記の流れで講師とスタッフがサポートしてくれます。

オンライン・アダプティブ・サポートの流れ

  1. 入学オリエンテーションと目標設定
  2. 目標面談の実施
  3. 定期的に進捗確認を実施
  4. 修了課題相談会を実施
  5. 修了課題講評会を実施

修了課題相談会では同時期にスタートした人と共有し意見をもらったり、講師に相談しながら修了課題を作成できます。

他の方の作品を見ることで自分の実力をがわかりますし刺激にもなっていいですね。

※短期集中プランは対象外
※希望者のみ実施

回数無制限の質問サポート

学習中にわからないところが出てきた時は、テキストとzoomの2つの方法で講師へ質問をすることができます。しかも、どちらも回数無制限です。

正直、この価格でzoomの個別相談まで回数無制限なのは驚きました。

他のスクールの場合は、回数に制限があるか、無制限の場合はもっと受講料が高いですからね。

テキストチュータリング:Slackを使用

ビジネスでよく使われているSlackというメッセージングアプリを使用して、講師にテキストで質問をすることができます。テキストなので気軽に質問できるのが特徴です。

オンラインチュータリング:zoomを使用

テキストでは説明が難しいときや、作品ついて相談したいときはzoomで直接講師とマンツーマンで話すことができます。空きがあれば当日予約もできる予約制です。

2つを上手く使いこなすことでわからないまま進めてしまうということがなくなりますね。

デジハリオンラインの就転職サポート

xworksのキャプチャー画像

画像出典:デジハリ・オンラインスクール

就転職サポートはデジタルハリウッドの卒業生が使える『xWORKS』やスキルアップのためのゼミなど充実した転職サポートが受けられるマッチングサポートです。

僕が調べたオンラインスクールの中ではデジハリオンラインは転職サポートが一番充実していますね。

xWORKS

xWORKSは転・就職の求人情報からフリーランスや在宅の案件の紹介、スキルアップのセミナーやサポートなどのサービスがまとまったサイトです。

卒業後もずっと使えるので心強いですね。

各サービスを一つずつご紹介します。

就転職サイト「Job Style Search」

デジタルハリウッド生限定の就転職情報サイトです。正社員や契約社員の求人情報やフリーランスの案件まで検索することがきます。地方の案件は都心に比べ少なめですが全国に対応しています。

しかも、入学したらサイトが見れるようになり、ポートフォリオがあれば在学中から応募することができるので積極的に活用することをおすすめします。

ランサーユニット

デジタルハリウッドを卒業生した複数人のフリーランスで1つのチームを組み、直接企業から仕事を受注できるサービスです。チームで仕事を進めるので一人では不安な人でも安心して取り組むことができます。

受注実績

AbemaTV、DMM.com、TSUTAYA、UUUMなど

FREENANCE(フリーナンス) forデジタルハリウッド

GMOが運営する個人事業主やフリーランスを支えるお金と保険のサービス『FREENANCE(フリーナンス)』とデジタルハリウッドが提携したサービスが『FREENANCE(フリーナンス) forデジタルハリウッド』です。

通常との違いは、取引先からの報酬をすぐに受け取れる『即⽇払い』の⼿数料(3〜10%)がランサーユニット案件の場合、安く利⽤できることです。

登録は無料で最⼤5,000万円の補償が受けられるフリーランス特化型の損害賠償保険なども受けられます。

安心してフリーランス活動を続けたい方におすすめのサービスです。

キャリアサポート

キャリアサポートではキャリアセミナーの定期開催や個別面談で就職の進め方、書類添削、アドバイス、求人紹介などを行っています。

キャリアセミナー

・未経験者のためのWeb業界転職セミナー(奇数月開催)
・評価されるポートフォリオセミナー(偶数月開催)

開催日等は受講生向けのSlackやメールマガジンで案内があります。

キャリア個別面談

提携している下記の4社でキャリアカウンセラーによる面談を受けることができます。

  • クリーク・アンド・リバー社
  • コンフィデンス
  • ヘルスベイシス
  • イマジカデジタルスケープ

卒業後を見据えたゼミ

ゼミは教材に含まれていて動画で学ぶのもありますが、企業ゼミは企業の方が講師となり現場で必要な知識と経験をオンラインで学べます。夏休みや春休みシーズンなどに開催されることが多いようです。

積極的に受講すればスキルや知識を高められますね

ゼミの一部をご紹介

  • 就職対策ゼミ
  • お金の教養ゼミ
  • ポートフォリオ(作品集)ゼミ
  • CG業界への就職対策ゼミ
  • 実践ワークフローゼミ
  • 企業ゼミ

オンラインでも交流できるから孤独にならない

ワークショップをする人たち

デジハリオンラインでは同時期に受講している生徒や講師と交流が持てるように下記のサービスがあります。

  • 受講生限定のSNSへの参加
  • 受講生限定イベント(現在はオンライン開催です)

参考過去のイベントの様子:Any's友の会2019レポート

オンライン学習の場合、家などで一人で受講するため仲間ができにくいですが、上手くつながりが持てれば卒業後に仕事でつながることもできそうですね。

デジハリオンラインのデメリットと解消方法

困った顔を書いた卵

デジハリオンラインのデメリットはオンラインでの無料体験や無料説明会がないことです。

オンラインスクールの場合は実際に教室を見たり説明会に参加したりできないので、オンライン説明会を行っているスクールが多いです。

デジハリオンラインはそれらがないため、教材やレッスンを試して自分に合うか確かめられないのが残念です。高いお金を払うので失敗しないようにしたいところですよね。

そこで、下記の3つの方法で不安を解消するのをおすすめします。

  1. 教材動画を視聴する
  2. カリキュラムの詳細を確認する
  3. お問い合わせで質問する

それぞれ詳しく説明します。

1.講義動画を視聴する

上記のような講義動画ダイジェストが各講座の講座内容にアップされていますので、どのような感じで勉強するのか確かめることができます。

例えば、就転職プランのページだと「カラーダイジェスト」「JavaScriptワーク」「ポートフォリオ講座」などの動画がアップされていますので確認しておくといいですね。

2.カリキュラムの詳細を確認する

Webデザイナー講座 在宅・副業プランのカリキュラムpdfボタン

デジハリオンラインは入会しなくても講義名や講義時間などカリキュラムの詳細を確認することができます。

他のスクールの場合は入学しないとカリキュラムの詳細はわからず、PhotoshopやHTML/CSSなど大まかにしかわかりません。

詳細がわかるので、実際に入学したら「基礎を少しだけしか学べなかった」「学びたいことが入っていなかった」などということもなくなります。

カリキュラムの詳細は各講座の講座内容の下に『カリキュラム詳細(PDF)をダウンロード』というボタンがあるのでダウンロードして確認しておきましょう。

3.お問い合わせで質問する

デジハリオンラインのお問い合わせ窓口アイコン

上記のように画面左下にお問い合わせアイコンがあり、クリックするとフォームが開いて質問を送ることができます。

アイコンが表示されない方はこちらのお問い合わせページにメールアドレスが書いてあるのでこちらから送れます。

学習サポートや転職サポートなど講座でわからないことがあったら質問しておきましょう。

デジハリオンラインの評判

上記は公式のレビューですが下記にツイッターの口コミを載せておきます。

デジハリオンラインのいい評判

動画教材がわかりやすいという口コミが多く、他には転職サポートが良かったなどの口コミがありますね。

デジハリオンラインの悪い評判

動画教材の講師の滑舌問題ですね。すべての講師ではないですし気になる人は気になってしまうところです。

Webデザインが学べる4つの講座

デジハリオンラインのwebデザイナー講座一覧

画像出典:デジハリ・オンラインスクール

デジハリオンラインのWebデザインの講座は全部で21種類もあり様々なスキルが学べます。

ここでは未経験者がWebデザインやコーディング、企画などWebデザインに必要なスキルが学べるWebデザイナー講座の4つをご紹介します。

Webデザインが学べる講座

それでは各講座の受講料、受講期間、実習動画時間、ライブ授業時間、学べるスキルを比較していきます。

1.短期集中プラン

3ヶ月間の短期間のため受講料が一番安い講座です。ただ、まとまった時間を取れる方やグラフィックソフトがある程度使える方などでないと受講期間内に全てこなすのは難しそうです。

短期集中プランではライブ授業とオンライン・アダプディブ・サポートが受けられないので注意しましょう。

受講料(税込) 203,500円
期間 3ヶ月
実習動画時間 115時間
ライブ授業

学べるスキル

  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML/CSS
  • Dreamweaver
  • JavaScript
  • 企画・ワークフロー
  • カラー・フォント
  • クリエイターのための著作権

上記の8つの学習内容が基本となり、他の3つの講座にも必ず含まれています。ソフトの使い方だけでなくデザイン概論やフォント、カラーについてなどデザインの基礎の部分がしっかり学べるのがいいですね。

2.就転職プラン

7ヶ月間じっくり学べるので未経験の方や転職をしたい方におすすめの講座です。

受講料(税込) 281,600円
期間 7ヶ月
実習動画時間 115時間
ライブ授業 5時間

学べるスキル

  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML/CSS
  • Dreamweaver
  • JavaScript
  • 企画・ワークフロー
  • カラー・フォント
  • クリエイターのための著作権

学習内容は『短期集中プラン』と同じです。

違いはオンライン・アダプディブ・サポートとライブ授業が受けられることです。オンラインだからこそ講師のサポートをしっかり受けたいところです。

3.在宅・副業プラン

『バナー制作実践講座』を受講後に提携のジョブマッチングサービス等を利用して最短3ヵ月から在宅で収入を得ることが可能です。

受講料(税込) 393,800円
期間 7ヶ月
実習動画時間 135時間
ライブ授業 5時間

学べるスキル

  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML/CSS
  • Dreamweaver
  • JavaScript
  • 企画・ワークフロー
  • カラー・フォント
  • クリエイターのための著作権
  • バナー広告制作講座
  • マネージメントスキル
  • Webリテラシー

短期集中プランと就転職プランと比べるとバナー広告制作講座、マネージメントスキル、Webリテラシーが追加されています。

4.フリーランスプラン

フリーランスを目指すための講座になります。

受講料(税込) 437,800円
期間 8ヶ月
実習動画時間 約143時間
ライブ授業 5時間

学べるスキル

  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML/CSS
  • Dreamweaver
  • JavaScript
  • 企画・ワークフロー
  • カラー・フォント
  • クリエイターのための著作権
  • バナー広告制作講座
  • マネージメントスキル
  • Webリテラシー
  • Webライティング
  • カメラテクニック
  • Webディレクション

在宅・副業プランと比べるとWebライティング、カメラテクニック、Webディレクションの3つが追加されています。

カメラテクニックは自分で撮影することはあまりないと思いますが、Webサイトに効果的な写真を依頼する際に役に立ちますし、Webライティングやディレクションは必須ですね。

ワードプレスが学べる講座

ワードプレス講座

予算に余裕のある方やスキルを高めたい方はワードプレスの講座もおすすめです。ワードプレスは案件が多いので身に付けておくと単価のアップや案件獲得量を増やすことができます。

ワードプレスが学べる講座

では、各講座の詳細を見ていきましょう。

WordPress入門講座

ワードプレスのインストールから設定からオリジナルテーマの作成まで学びます。

受講料(税込) 96,800円
期間 3ヶ月
身につくスキル WordPressの基本機能と運用、WordPressテーマのカスタマイズ、独自テーマでWebサイト制作
実習動画時間 約14時間

WordPress応用講座

ワードプレスのプラグインを使用してECサイト制作を学べます。プラグインのカスタマイズやECサイトに必要なページの作成、決済や運用フォローの確認などの内容になります。

受講料(税込) 74,800円
期間 3ヶ月
身につくスキル WordPressでECサイト制作、ECサイト用プラグイン導入、コンテンツの制作と表示確認
実習動画時間 約8.5時間

WordPress講座[入門・応用パック]

『WordPress入門講座』と『WordPress応用講座』がセットになった講座です。1つずつ受講するよりも17,600円お得になります。

個人的にはECサイトを作れると獲得案件の幅が広がるのでおすすめです。
受講料(税込) 154,000円
期間 4ヶ月
身につくスキル WordPressの基本機能と運用、WordPressテーマのカスタマイズ、独自テーマでWebサイト制作、WordPressでECサイト制作
実習動画時間 約22.5時間

まとめ:手厚いサポートを受けたい未経験者におすすめ

パソコンを見ながらメモしている

デジハリオンラインスクールは動きがわかる動画教材とzoomでの質問が無制限でできるため、パソコンにあまり詳しくない方や未経験者の方に非常に優しいです。

デジハリオンラインの総合評価:

無料体験や無料カウンセリングなどがないため総合評価は若干マイナスしていますが、上記で説明した方法で解決すれば納得して入会できると思います。

こんな方におすすめ

  • 動画教材で学びたい
  • 話して質問したい
  • 仲間を作りたい
  • 手厚い転職サポートを受けたい
  • フリーランスにないたい

教材の内容、学習サポート、転職サポートと非常に充実していてバランスがいいうえ、ライブ授業やゼミ、交流イベントなどオンラインスクールでは珍しいサポートまで受けられるのが嬉しいですね。

デジハリ・オンラインスクール
※受講料15%OFFキャンペーン!6月15日まで

-Webデザインスクール

© 2023 たくみぶ