
・安いwebデザインスクールでも大丈夫かな?
・高いスクールとの違いが知りたい
このような悩みを解決する記事をご用意しました。

この記事では安いwebデザインスクールの相場から選ぶ時のポイントや更にお得に受講する方法、おすすめの学校までをご紹介します。
安いWebデザインスクールランキング【8校の受講料比較】
では早速、税込30万円以内で受講できるおすすめのwebデザインスクール8校を安い順にご紹介していきます。
20万円以内で受講できるスクールというくくりでもできますが、そこまで安いと短期でないと難しくなるため30万円を基準にしました。
スクールの選定基準
- 30万円以内(税込)で受講できる
- 講座の内容にフォトショップ、HTML/CSSが含まれている
スクール名 | 最安値コース料金(税込) |
---|---|
1.TechAcademy(テックアカデミー) | 119,900円〜 |
2.侍エンジニア塾 | 一般:165,000円、学生:158,400円 |
3.Fammママwebデザイナースクール | 184,800円 |
4.個別指導のKENスクール | 188,100円 |
4.デジハリ・オンラインスクール | 203,500円 |
5.CodeCamp(コードキャンプ) | 231,000円 |
7.SKILLHUB(スキルハブ) | 252,780円 |
8.Winスクール | 355,300円(一般教育訓練給付金制度対象) |
・フォトショップ、HTML/CSSが学べる最安値コースの価格です。
・入学金や教材費がある場合は受講料に含めて表記しています。
では、各スクールを受講料以外でも比較しやすいように8つの項目についてまとめましたので、1校ずつご紹介していきます。
各スクールの情報は更新されている可能性がありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください
1.TechAcademy(テックアカデミー)

画像出典:TechAcademy(テックアカデミー)
30万円以下のコース | ①はじめての副業コース、②Webデザインコース |
---|---|
受講料(税込) |
①119,900円〜 ②社会人:174,900円〜 ② 学生:163,900円〜 |
学べる内容 | ①Photoshop、HTML5/CSS3、JavaScript、jQuery、Webデザインの原則、Adobe XD ②Photoshop、HTML5/CSS3、JavaScript、jQuery、Webデザインの原則、ワイヤーフレーム、Sass |
一般教育訓練給付金制度対象コース | ー |
割引 |
|
期間 | ①②1、2、3、4ヶ月 |
授業形態 | オンライン学習のみ |
場所 | ー |
転職サポート |
|
『はじめての副業コース』の『12週間Liteプラン』だと119,900円(税込)と非常に安い金額で受講することができます。
安い分、学習時のメンタリングはありませんが、副業に取り組むときのメンタリングは受けることができるのでかなりお得ですね。
同じ講座の内容でも社会人と学生、学習期間によって受講料が異なるので、会社勤めだと短期間プランで学習するのは難しいと思いますが、集中してできる方は受講料をかなり安く抑えられます。

-
-
テックアカデミーはメンターの質がいい?Webデザインが学べる講座の特徴や料金・評判を調査
評判のいいWebデザインスクールを調べると必ずといっていいほど名前が上がっているのが『テックアカデミー(TechAcademy)』です。 その理由は充実した学習とサポートが受けられるのに、低価格を実現 ...
続きを見る
2.侍エンジニア塾

画像出典:侍エンジニア塾
30万円以下のコース | Webデザインコース |
---|---|
受講料(税込) | 一般:66,000円〜+99,000円(入学金) 学生:59,400円〜+99,000円(入学金) |
学べる内容 | Photoshop、HTML/CSS、Illustrator、JavaScript、Wordpress、Adobe XD |
一般教育訓練給付金制度対象コース | ー |
割引 | 無料カウンセリング後、アンケート回答で1,000円のアマゾンギフト券をプレゼント |
期間 | 1ヶ月、3ヶ月 |
授業形態 | オンライン |
場所 | ー |
転職サポート | コンサルタントが内定獲得までサポート。求人の紹介もしてくれます。※対象条件:20代〜30代前半 |
カリキュラムのメインとなるのが完全オリジナルのWebサイトを制作すること。サイトの設計から構築までを行うことで実践的なスキルを身に付けることで、転職や案件獲得へとつなげます。
無料カウンセリングではプロのコンサルタントに相談できるので学習内容などを詳しく聞いておくと安心です。さらにプログラミングを独自で学ぶときに役立つSAMURAI式独学メソッドの電子書籍ももらえます。
3.Fammママwebデザイナースクール

画像出典:Fammママwebデザイナースクール
30万円以下のコース | ママ専用Webデザイン講座 |
---|---|
受講料(税込) | 184,800円 |
学べる内容 | Photoshop、HTML/CSS |
一般教育訓練給付金制度対象コース | ー |
割引・特典 |
|
期間 | 1ヶ月 |
授業形態 | 教室/オンライン |
場所 | 全国18校 |
転職サポート |
|
ママ専用のwebデザインスクールです。子育てしながら勉強するのは大変ですが、シッターさん常駐のキッズスペースがあり、お子さんと一緒に授業に参加することも可能です。オンライン授業の場合は、自宅にシッターさんを無料で手配できます。
受講料が安いため受講期間内では基本的なスキルのみになりますが、卒業後は50時間以上の動画講座でllustrator、WordPress、JavaScript、jQueryなどを無料で学べスキルを高めることができますよ。
4.KENスクール

画像出典:KENスクール
30万円以下のコース | Web Basicマスターコース |
---|---|
受講料(税込) | 155,100円+33,000円(入学金) |
学べる内容 | Photoshop、HTML/CSS、Dreamweaver |
割引 |
|
期間 | 3ヶ月 |
授業形態 | 通学 |
場所 | 新宿、銀座、横浜、名古屋、梅田(全国に7校ありますがWebデザインが学べるのはこちらの5校です) |
転職サポート | 書類添削、面接対策、自己PRの仕方など。(『Web Basicマスターコース』はサポート対象外) |
KENスクールは個別授業ですが、1人の講師が複数人を相手に授業します。カリキュラムに添って学習を進めて質疑応答や口頭授業が1対1で行われます。パソコンのレンタルサービスもあるのでパソコンがない方も安心です。
オンラインと電話で個別の無料カウンセリングが約30分受けられますので、学習内容やサポートなど質問をすることをおすすめします。
6.デジハリ・オンラインスクール

画像出典:デジハリ・オンラインスクール
30万円以下のコース | ①Webデザイナー講座短期集中プラン ②Webデザイナー講座就転職プラン |
---|---|
受講料(税込) | ①203,500円 ②281,600円 |
学べる内容 | Photoshop、HTML/CSS、Dreamweaver、Illustrator、JavaScript、企画・ワークフロー、カラー・フォント |
一般教育訓練給付金制度対象コース | ー |
割引 |
|
期間 | ①3ヶ月 ②7ヶ月 |
授業形態 | オンライン |
場所 | ー |
転職サポート | 非公開求人サイトの利用、フリーランス案件の紹介、就転職の個別相談、採用セミナーの開催 |
「オンライン・アダプティブ・サポート」の提供が開始されオンライン学習が強化されました。今まで講師への質問はテキストがベースでしたが、完全予約制でzoomで個別相談ができるようになりました。
さらに、短期集中プラン以上のプランだと目標設定から課題の進捗フォローまでしてくれるため、挫折しにくい内容になっています。
受講生・卒業生限定のデジハリストアではソフトからハードまでお得に購入できるのも魅力です。
-
-
デジハリ・オンラインスクールの特徴や評判を調査【Webデザイン講座】
デジハリオンラインが気になっていますが無料体験などがないので迷っています。サポートは多く良さそうですが他のスクールと比べてどうなんでしょうか? このような悩みを解決していきます。 デジハリオンラインは ...
続きを見る
5.CodeCamp(コードキャンプ)

画像出典:CodeCamp(コードキャンプ)
30万円以下のコース | Webデザインコース |
---|---|
受講料(税込) | 198,000円〜 +入学金:33,000円 |
学べる内容 | Photoshop、HTML/CSS、Illustrator、Figma、JavaScript基礎、Bootstrap |
一般教育訓練給付金制度対象コース | ー |
割引 | 無料カウンセリングで10,000円OFFクーポンプレゼント |
期間 | 2ヶ月 |
授業形態 | オンライン学習のみ |
場所 | ー |
転職サポート | 提携エージェントを利用できキャリアアドバイザーによる転職サポートが受けられます。 |
週2〜3回、1回40分のマンツーマンレッスンの満足度は97.1%。講師は通過率10%の採用試験を合格した現役エンジニア。レッスンごとに講師を選べるため、自分に合った講師を見つけることができます。
『無料カウンセリング』を受講すると1万円OFFクーポンがもらえるのでコードキャンプを候補に入れている場合は、必ず受けてから申し込みをすることにしましょう。
-
-
コードキャンプの特徴・料金・評判まとめ【Webデザインを学ぶ方へ】
コードキャンプでWebデザインを学ぶか迷っているのですが特徴や評判、デメリットなどを教えて下さい。 このような悩みを解決していきます。 コードキャンプ(CodeCamp)はオンライン完結のプログラミン ...
続きを見る
7.SKILLHUB(スキルハブ)

画像出典:SKILLHUB(スキルハブ)
30万円以下のコース | ①フリーランス・デビュー支援プラン ②Web業界へ就・転職サクセス・プラン |
---|---|
受講料(税込) | ①②252,780円〜 |
学べる内容 | Photoshop、HTML/CSS、Illustrator、WordPress、Webマーケティング、Webデザイン実践スキル |
一般教育訓練給付金制度対象コース | ー |
割引 | ー |
期間 | 3〜5ヶ月 |
授業形態 | オンライン |
場所 | ー |
転職サポート | ー |
メンターから直接指導・サポートを受けるには有料コースを受講しないといけませんが、無料で受講できる14の講座もあります。基礎的なスキルを動画で学ぶことができますので、受講する前に体験として学んだり、自分がwebデザイナーに向いているか試したり、他のスクールで学べなかったスキルを補完するといった使い方もできます。
プレミアムサービス開始日から8日間以内であれば返金にも対応しているので、受講してイメージと違ったといった場合でも安心ですね。
8.Winスクール

画像出典:Winスクール
30万円以下のコース | WEBデザイナーPlus |
---|---|
受講料(税込) | 316,800円+19,800円(入学金)+18,700円(教材費) |
学べる内容 | Photoshop、HTML5/CSS3・スマホサイト制作、Illustrator、デザイン制作実習 or WEBクリエイター能力認定試験対策 |
一般教育訓練給付金制度対象コース | ハローワーク支給予定額:71,060円 |
割引 | Adobe CCコンプリートプラン特別価格 41,580円 |
期間 | 9ヶ月 |
授業形態 | オンライン学習/教室での学習 |
場所 | 全国56箇所 |
転職サポート | 求人情報はなく、就職活動に向けた履歴書、職務経歴書の書き方や卒業作品の改善点のサポートとなります。 |
受講料は入学金と教材費を含めて355,300円と30万円をオーバーしますが、一般教育訓練給付金制度対象コースのため該当する方は71,060円を受け取ることがき、実質284,240円で受講が可能となります。
オンラインでの学習は通常、自分でパソコンやソフトを準備しないといけませんがWinスクールはPCの貸し出しをしてくれます。パソコンやソフトがない方は準備段階での費用を抑えることができます。
転職サポートは求人情報はなく転職の相談といった感じなので、自分でエージェントなどに別途登録して転職活動することになります。
個人レッスンや学習システムの体験と質問ができる無料体験・説明会が近くのスクールで受けられます。
Webデザインスクールの相場は?
これは、僕が調べたWebデザインスクール18校の最安値コース(Photoshop、HTML/CSSが最低含まれている)の平均になります。
ちなみに、一番安い受講料は119,900円(税込)、一番高い受講料が836,000円(税込)でした。
安いには安いなりの、高いには高いなりの理由がありますので、自分の目的に合ったスクールを選ぶようにしましょう。
下記では受講料の違いは何によるものなのか?について解説していきます。
安いWebデザインスクールで失敗しないために
受講料が安いのは下記の3つの違いによるものです。
受講料が変わるポイント
- 学べるスキルと講座の内容
- 受講期間
- サポート体制
そのため、この3つの内容をしっかりと把握して、自分に合ったwebデザインスクールを選ぶのがポイントです。「安いから」という理由で選んでしまうと目的が達成できなくなる可能性があるので注意しましょう。
それでは一つずつ解説していきます。
1.学べるスキルと講座の内容
安いwebデザインスクールでもWebデザインに必須スキルである『Photoshop』『HTML』『CSS』の3つは必ず含まれています。
その他に何を学ぶかは今ある自分のスキルやどこまでできるWebデザイナーになりたいのかを見極めて選ぶといいです。
例えば下記のような感じです。
- グラフィックデザイナー経験者ならイラストレーターやデザイン基礎がない講座でもOK
- jsもできるwebデザイナーになりたいならJavaScriptやjQueryも学ぶ
- デザイン未経験ならデザインの基礎から学べる講座を選ぶ
- 課題制作を通してスキルアップしたいなら課題提出のある講座を選ぶ
2.受講期間の違い
通常、受講期間によって下記のように受講料が変わります。
- 受講期間が長い→学習内容が多い→受講料が高い
- 受講期間が短い→学習内容が少ない→受講料が安い
でも、期間の長さに関わらず同じ学習内容で、受講期間が短いほど安くなるWebデザインスクールもあります。
この場合、1日に学習する時間が多くなりますので、まとまった時間が取れる方なら充実した内容で安く受講することができるのでかなりお得になります。
このシステムを採用しているのはオンラインで完結型のテックアカデミーとコードキャンプになります。
3.サポート体制の違い
サポート体制によっても受講料が変わります。多くのスクールで採用しているサポートは下記の3つです。
- マンツーマンレッスン
- 専任講師
- 転職サポート
中でもマンツーマンレッスンと転職サポートはスクールによって内容がかなり違うのでよく確認しましょう。
マンツーマンレッスンの場合、全ての授業を1対1で教えてくれるところもあれば、月に数回マンツーマンで質問などのサポート受をけられるところなど様々です。さらに質問方法もビデオチャットで質疑応答できるスクール、テキストのみでのやり取りのスクールと様々です。
転職サポートも面接対策などの求人以外の部分のサポートのみのところから、カウンセラーがついて求人情報を斡旋してくれるところなど幅があるため、自分に合ったスタイルのスクールを選ぶことをおすすめします。
受講料を安くする方法
受講料を少しでも安くするには下記の方法があります。それらを差し引いた金額まで考えてスクールを選ぶと選択肢が広がります。
受講料を安くする方法
- 一般教育訓練給付金制度を受ける
- 『Adobe CC』のソフトを安く買う
- 割引制度を利用する
では、具体的にどのような方法で安くなるか解説します。
1.一般教育訓練給付金制度を受けて受講料を安くする
一般教育訓練給付金制度を利用すれば、受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給されます。
例:受講料が35万円の講座の場合
35万円ー7万円(給付金20%)=28万円
予算をオーバーしていても給付を受ければ28万円で受講ができるようになります。
ただし受給するには条件がありますのでご注意ください。
一般教育訓練給付金制度の受給条件
【初めて受給する場合】
雇用保険に通算1年以上加入している方で、在職中または退職後1年以内の方
【2回目以降の場合】
雇用保険に通算3年以上加入している方で、在職中または退職後1年以内の方
※加入期間は連続ではなく1年以内なら対象となります。
2.『Adobe Creative Cloud』のソフトを安く買う
講座の内容によってはPhotoshop以外に、IllustratorやDreamweaverの『Adobe Creative Cloud』のソフトを使います。
オンラインで受講する場合は自分でこれらのソフトを用意する必要がありますし、教室で受講する場合でも、自宅で練習したり転職を考えているのであれば揃えた方がいいです。
普通に買うと『Adobe Creative Cloud』は高額ですがパートナー契約をしているスクールであれば格安で購入できます。
パートナー契約していないスクールでもこちらの記事でご紹介している方法を使えば安く購入できますので参考にどうぞ。
-
-
Adobe CCを安く買う方法!社会人でもアカデミック版が買える
Adobe CCを使いたいけど高いから悩んでいます。社会人でも安く変える方法はないですか? PhotoshopやIllustratorなどがあると画像処理やデザイン作業がとても楽にいいものが作れますが ...
続きを見る
3.割引制度を利用して受講料を安くする
様々な割引を実施しているスクールもありますので、自分に合ったものがあれば積極的に利用するのがおすすめです。
割引は期間限定やコースによっては適用されないものもありますので無料の説明会等でしっかり確認しましょう。
各スクールで行っている割引は下記でご紹介してるスクール概要にまとめていますので参考にしてください。
番外編:分割払いを利用する
安くなるわけではありませんが、一括で支払いをするのが難しいという方は分割払いを利用するといいです。
多くのスクールでクレジットカードの分割払いに対応していますし、中には銀行振込での分割払いに対応しているスクールもあります。
分割払いにする際は支払回数と手数料を必ず確認しておきましょう
分割で支払うと最終的に支払う金額は多くなる場合が多いのでデメリットのように感じますが、お金を貯める時間を考えるとサクッとスキルを身に付けた方が圧倒的に有利です。
例えば、LP1案件で5万円獲得すれば手数料分の金額は回収できるでしょうし、ワードプレスサイト制作で10〜30万円の案件を1〜3件ほど獲得できれば受講料も回収できますからね。
安いWebデザインスクールのおすすめ3校
それでは、まとめとして安い順にWebデザインスクールを振り返ってみましょう。
スクール名 | 最安値コース料金(税込) |
---|---|
1.TechAcademy(テックアカデミー) | 119,900円〜 |
2.侍エンジニア塾 | 一般:165,000円、学生:158,400円 |
3.Fammママwebデザイナースクール | 184,800円 |
4.個別指導のKENスクール | 188,100円 |
5.デジハリ・オンラインスクール | 203,500円 |
6.CodeCamp(コードキャンプ) | 231,000円 |
7.SKILLHUB(スキルハブ) | 252,780円 |
8.Winスクール | 355,300円(一般教育訓練給付金制度対象) |
今、置かれている状況やWebデザインを学ぶ目的によっても選ぶスクールは変わってきます。

- TechAcademy(テックアカデミー)
- ※Adobe CCを3ヶ月分無償提供
参考テックアカデミーの特徴や評判を見る - CodeCamp(コードキャンプ)
- 参考コードキャンプの特徴や評判を見る
- デジハリ・オンラインスクール
- 参考デジハリ・オンラインスクールの特徴や評判を見る