
・子育ての合間に在宅でできる仕事がしたい
・子育て中のママ専用のWebデザインスクールに通いたい
このような悩みを解決する記事をご用意しました。
この記事では子育て中のママにおすすめのシッターサービスがあるWebデザインスクールをご紹介します。
シッターサービスはなくてもいいから家でWebデザインが学べるスクールをお考えの方はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
おすすめのオンラインWebデザインスクール7校【選び方を解説】
Webデザイナーに転職したくてwebデザインスクールに通いたいけど、新型コロナウイルスの影響で通うのを迷っています。家から出ずに学べるおすすめのオンラインWebデザインスクールを教えて下さい。 僕もW ...
続きを見る
では、早速ご紹介します。
ママ・主婦におすすめのシッター付きWebデザインスクール2校
Webデザインを学んでいる間に子供を見てもらえたり、一緒に参加できるWebデザインスクールは下記の2校になります。
では1校ずつ概要と学習サポート、卒業後のサポートについてご紹介します。
各スクールの情報は更新されている可能性がありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください
デジタルハリウッド 主婦・ママクラス

画像出典:デジタルハリウッド
『お小遣い・副業フリーランスパック』はコーディングまでは学ばないので、幅広い案件を受注したい方や高単価の案件を受注したい方などは『Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス』をおすすめします。
コース |
①Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス ②お小遣い・副業フリーランスパック |
---|---|
受講料(税込) |
①583,000円 ②308,000円 |
期間 | ①6ヶ月 ②3ヶ月 |
学べる内容 | ①Photoshop、Illustrator、Dreamweave、Javascript、jQuery、HTML/CSS、デザイン概論、ユーザビリティ概論、Webワークフロー概論、Web標準概論、レスポンシブデザイン、パララックスエフェクト、Webマーケティング基礎 ②Illustrator、Photoshop、作品制作、バナー制作 |
授業形態 | 教室/オンライン |
場所 | 渋谷、新宿、吉祥寺 |
その他 | パソコンとソフトの3点セットがデジタルハリウッド生限定価格で購入可能 |
『デジタルハリウッド 主婦・ママクラス』の学習サポート
『デジタルハリウッド 主婦・ママクラス』には個別指導があるため「みんなと一緒だと質問しにくい」「どうしても理解できないところがある」などという場合でもわからないままにせず、理解するまで教えてもらえる点がいいですね。
週に一度の主婦ママ専用時間
週に一度(10時~12時)にはお子さんと来校して勉強することが可能。キッズスペースがあるので安心して学習ができます。※お子さん連れOKの曜日は校舎によって異なります。
マンツーマンの個別トレーニング
個別トレーニングはトレーナーがマンツーマンで指導してくれるため、わからないところがあってもじっくりと教えてもらえるのがいいですね。さらに、自宅からチャットやZoomでも質問ができます。
仲間と学べるクラス授業
クラス授業は毎月2~3回程度開催され、講評会や講義が受けられます。Zoomを利用してオンラインで開催するため、自宅でも校舎でも好きな場所で参加できます。同じママ同士、仲良くなれますしいい刺激にもなりますね。
その他の学習サポート
- 実際の仕事の流れが体験できるクライアントワーク
- 講師やクラスメンバーに相談しながら進められる卒業制作
『デジタルハリウッド 主婦・ママクラス』の卒業後のサポート
デジハリは就・転職やフリーランスの案件などが非常に充実しているのが特徴です。卒業後のサポートといっても入学後すぐに利用できるサービスもありますので、積極的に活用して将来の展望を明確にして有利にすすめることをおすすめします。
デジハリ生専用の仕事情報サイト『xWORKS JOB Style Search』の利用
約5,000社の登録企業がありフリーランスの案件や正社員の求人まで検索することができます。企業からのオファー機能もります。
ユニットを組んで仕事が受注できる『xWORKS ランサーユニット』
デジタルハリウッドの卒業生や在校生のフリーランス、副業のクリエイターから1名~5名を選抜し、ユニットメンバーとして直接仕事の依頼が来るサービスです。様々な人と一緒に仕事ができるので心強いです。
キャリアセンター
専門カウンセラーによる履歴書の添削など就職に関する個別相談、ポートフォリオ制作指導などのサポートが受けられます。
Fammママwebデザイナースクール

画像出典:Fammママwebデザイナースクール
Fammママwebデザイナースクールは受講期間が1ヶ月なので短期で学べることと、受講料もLIVE配信講座なら17万円台と安く始めやすいです。
コース | ママ専用Webデザイン講座 |
---|---|
学べる内容 | Photoshop、HTML/CSS |
受講料(税込) | 184,800円 |
期間 | 1ヶ月 |
授業形態 | 教室/オンライン |
場所 | 全国18校 |
その他 |
|
Fammママwebデザイナースクールの学習サポート
学習サポートの最大のポイントはシッターさんの存在です。対面、オンラインともにシッターさんに見てもらえるので安心して学習できます。
シッターさん常駐のキッズスペースがある
教室では講義スペース近くにシッターさん常駐のキッズスペースが設置されているので、お子さんと一緒に授業に参加することができます。
自宅に無料でシッターさんを手配してくれる
保育士資格を持つ方や、幼稚園や保育園での勤務経験のあるシッターさんを無料で自宅に手配してくれます。※地域や日程が合わない場合は自分で手配することになりますが、費用は負担してくれます。
参加できない講義は録画で視聴できる
ママが参加しやすい平日午前中(10時から13時)に開講しますが、参加できないときは録画を見れるので、時間の空いている時に学ぶことができます。
最大8名の少人数制
講義中や自宅学習でのサポートが十分にできるように少人数制になっています。少人数だからこそ、同じ状況のママ同士での交流もしやすいのがいいですね。
Fammママwebデザイナースクールの卒業後のサポート
卒業後のサポートが充実しているのも大きなポイントです。1ヶ月の講座を終了して満足してしまわず、積極的に卒業後のサポートを受けることでデザイナーとして経験と実績が積める感じですね。
数十万相当の応用講座が無料で学べる
Illustrator、WordPress、JavaScript、jQuery、スマホ対応、ポートフォリオ作成など50時間以上の動画が無料で視聴できます。正直、1ヶ月の講座で学べるスキルは少なく簡単なWebサイト作成しかできませんが、こちらの幅広い内容を学ぶことでスキルアップが目指せます。
在宅ワークスタートプログラム
クライアントを想定した実践的なデザイン案件の受注から納品までの一連の流れを体験できます。クライアントとのコミュニケーション時に意識すべきことや抑えるポイントがわかるので、本番でも落ち着いて対応ができるようになりますね。
その他の卒業後のサポート
- Fammからの案件発注で実績が作れる
- 卒業後でも週に1〜2回行われるライブ配信で質問ができる
- 2,000名以上の卒業生ママたちと交流ができる専用のグループに招待
- 専門家による無料カウンセリング
- 専門家による無料のマネー講座
主婦・ママにWebデザイナーが人気の理由3つ
Webデザイナーが主婦・ママに人気があるのは下記の3つのメリットがあるからです。
- 家で育児をしながら仕事ができる
- Web制作は高単価の案件が多い
- 将来性がある職種
一つずつ詳しく見ていきましょう。
1.家で育児をしながら仕事ができる
Webデザイナーは契約社員として在宅でOKのところや今のコロナ禍だと正社員でも在宅で仕事ができる会社が多いです。またフリーランスとしても活動しやすいため、家で育児をしながら空いている時間で仕事ができるのが最大のメリットです。
子供が手がかからなくなってからは出社して仕事をすることも可能になります。
2.Web制作は高単価の案件が多い
Webサイトをデザインからコーディングまでした場合、安くても10万円〜と高単価で受注できます。Webバナー制作などは数千円と安いですが、数をこなせばそれなりの収入を得ることが可能になります。
Webデザインには「可愛らしい柔らかな印象のサイトを制作してほしい」という需要が結構あります。これが男性には結構難いため、女性ならではのデザインとして強みにすれば、より高単価でサイト受注することも可能です。
さらにWebサイトの管理や運営まで契約できれば月々の更新費として数万円〜の継続収入
も見込めます。
3.将来性がある職種
子供に手がかからなくなってからはWebデザイナーとして会社へ就職してもいいですし、そのままフリーとして仕事をしていくこともできる職種です。
特に現在はコロナ禍でオンライン化が急激に進んでいることもあり、これからよりWebサイトの需要が高まって来ることが考えられます。
受注を増やすことができれば会社や新しいサービスを立ち上げたりと可能も広がります。
まとめ:主婦ママのWebデザインスクールは卒業後のサポートが充実している
今回ご紹介した両校とも子供がいても学びやすい環境を提供してくれますし、スクールから仕事を受注できるのも主婦・ママのWebデザインスクールの強みですね。
どちらのスクールも毎回すぐに満席になってしまうようなので、タイミングがいい時に逃さないようにしましょう。
各スクールとも無料の説明会を行っていますので、サポート内容などをしっかりと理解して自分に合ったスクールを選ぶことをおすすめします
では、最後に今回ご紹介したWebデザインスクールをまとめておきます。