
・どのような勉強をすればいいか知りたい
そのようなお悩みを解決する記事をご用意しました。

僕の周りにも30歳を過ぎてからWebデザイナーになった方もいますので、僕の経験を元にどのようにして30代・40代からwebデザイナーになるのかをご紹介します。
30代からwebデザイナーに転職するには実務経験を積もう
30歳を過ぎてからwebデザイナーに転職するにはWebデザインの勉強をした後にサクッと実務経験を積んでしまいましょう。
理由は、企業が30歳以上の人を採用する場合には即戦力を求めるため「実務経験あり」がほとんどだからです。

今は会社に勤めているWebデザイナーではなくても下記の5つの方法で仕事が取れます。
仕事を取る3つの方法
- クラウドソーシングで仕事する
- SNSから仕事を取る
- 友達や知り合いから仕事をいただく
- 収益があるオリジナルサイトを立ち上げる
- 案件紹介があるWebデザインスクールに通う
一つづつ説明していきます。
1.クラウドソーシングで仕事する
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングを使って仕事をする方法です。
クラウドソーシングの場合、実務経験がなくてもポートフォリオなどの内容がよければ仕事ができます。1回仕事をするだけではなく徐々にレベルを上げていってできるだけ多くの案件をこなすことをおすすめします。
2.SNSから仕事を取る
フォロワーがあまりいない状況でSNSで仕事を取るのは難しいですが、料金をどこよりも安くすれば受注可能です。
単純に安いだけだと怪しまれますので、webデザイン勉強中なので料金を安くしていることをしっかりと伝えましょう。報酬はお金ではなくて実績と考えて取り組むといいです。個人の趣味のサイトなどを狙いましょう。
3.友達や知り合いから仕事をいただく
30歳を過ぎていたら友達がお店を経営していたり、趣味でコミュニティーを持っている方などがいると思います。そういう友達や知り合いからサイトの制作を受注することができれば実績となります。
こちらも料金は安くしたり、食事をご馳走してもらうことを報酬とするといいです。
実際に仕事をしてみると勉強したことでは対応できないことなどがたくさん出てきます。ネットで調べたり、スクールに通っていたら講師に質問して解決することで、勉強するよりも遥かに多くのことを学べて飛躍的に成長するはずです。
4.収益があるオリジナルサイトを立ち上げる
単にオリジナルサイトを作っただけではポートフォリオなので、収益が発生するサイトを作りましょう!例えばこんな感じ。
- Webデザインの受注サイト
- 趣味のサイトで広告収益
- アフィリエイトサイト
ブログだとデザイン性が低いのでサイトです。収益があることがポイントです。
広告やアフィリエイトはある程度アクセスがないと難しいので、Webデザイン受注サイトが一番早く実績が積めますね。受注できればそれも実績となりますし効率がいいです。
ただ、SEOだけで受注するには競合が多すぎて無理です。SNSから流入させることで仕事を取るといいですね。
5.案件紹介があるWebデザインスクールに通う
案件紹介のあるWebデザインスクールは下記の2つ。
仕事の受注には審査に合格したり、条件が必要な場合がありますので注意しましょう。
スクールからの受注のメリットは講師のサポートを受けながら進められる案件もあることです。いきなり自分だけで仕事をこなすのが不安な方でも安心です。
また、継続的に案件獲得も期待できる点もいいですね。
未経験30歳以上のWebデザイナーへの転職実情
30歳以上のWebデザイン未経験者が内定を取るのが難しい理由は「実務経験あり」の求人がほとんどだからです。30歳を超えると即戦力を求められます。
冒頭でご紹介した通り、僕は30歳の時に紙媒体の編集からWebデザイナーになりたくて30社以上受けましたが1社からも内定をもらえませんでした。
全くスキルが無かったわけではなく、当時のスキルはこんな感じです。
- 編集だったのでライティングができる
- エディトリアルデザインは仕事で経験あり
- フォトショップ、イラストレーターは仕事で使っていた
- ディレクター経験あり
- 学校でPhotoshop、イラストレーター、DreamWeaver、コーディングを学んだ
- 趣味のサイト制作経験あり
1〜4までは実務経験です。この経験があっても紙媒体ですしデザイナーではなかったため、実務未経験となりWebデザイナーにはなれませんでした。
ライターなら内定をもらえたかもしれませんが、コーダーやディレクターでもこの経験値では厳しいのではないかと今でも思います。
これからも分かる通り30歳を過ぎて実務経験がないと転職が本当に厳しいです。
その後どのようにしてwebディレクターになったのか気になる方はプロフィールをご覧ください。
Webデザインの勉強法は独学とwebデザインスクールどちらがいいか?
実務未経験でwebデザイナーになるにはWebデザインスクールへ行くのと独学と、どちらがいいのでしょうか?
30歳を過ぎていたらスクールがおすすめな理由はこちら。
スクールへ通う理由
- 仕事をしながら独学は効率が悪い
- 独学だと時間がかかる
仕事をしながら空いている時間で勉強するには効率が悪すぎます。
独学しているうちにどんどん時間が過ぎていき、転職意欲もなくなり結局今の仕事のままということにもなりかねません。勉強時点で挫折する可能性はスクールに通うよりもかなり高いでしょう。
お金はかかりますが効率よく勉強するためと将来への投資のためスクールへ通うのをおすすめします。
webデザインスクールへ通って転職を成功させる3つのコツ
Webデザイナーへの転職を成功させるにはやるべきことが3つあるのでご紹介します。
転職を成功させる3つのポイント
- 講座の内容を期間内に全てやり切る
- スクールの転職サポートを受ける
- 実務経験を積む
ひとつずつ解説していきます。
1.講座の内容を期間内に全てやり切る
PhotoshopやHTML/CSSなどのインプットを全てやり切るのは当然ですが、卒業制作・ポートフォリオ制作・コンテストなどアウトプットをしっかりやりきることが大切です。
理由は、アウトプットすることで自分の苦手なところがわかりますし、実践に近い経験ができます。さらに、作品が多くあると転職にも有利になるからです。
卒業制作・ポートフォリオ制作・コンテストなどは任意な場合が多いです。教材を学んで満足して終了だと転職が難しくなるので積極的に受けるようにしましょう。
2.スクールの転職サポートを受ける
スクールの転職サポートを受けることをおすすめします。
なぜならスクールの転職サポートと提携している企業や転職サービスは未経験の生徒とわかっていて募集をしているためです。外部の転職サービスですと即戦力が求められる実務経験者の募集が多く転職が難しくなっていまいます。
3.実務経験を積む
冒頭にご紹介した通り転職したいなら実務経験を積んでしまうのが最強です。
実務経験が積めたらスクールの転職サポートでもよりよい条件の会社が選べますし、外部の転職サービスを利用しても転職できる可能性が高まります。
軌道に乗ったらそのままフリーのWebデザイナーとして活動していく選択肢も増えますよ。
30歳以上の方におすすめのWebデザインスクール
では、仕事の案件を紹介してくれるおすすめのWebデザインスクールをご紹介します。
各スクールの情報は更新されている可能性がありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください
デジタルハリウッド STUDIO by LIG

画像出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
おすすめコース | Webデザイナー専攻 |
---|---|
受講料(税込) | 495,000円 |
期間 | 6ヶ月 |
学習内容 | Illustrator、Photoshop、Adobe XD、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Dreamweaver、デザインの基礎原則、デザインの企画提案、Webサイトの構成、デザイナーのためのフォント概論、Web概論、Webマーケティング、ライティング、編集、カメラ講座など |
授業形態 | 通学・オンライン・併用 |
場所 | 上野・池袋・大宮・北千住・川崎 |
校舎で学べる時間 | 火〜金 10:00〜22:00 / 土日 10:00〜20:00 |
転職サポート |
|
『デジタルハリウッド STUDIO by LIG』では下記の4つの方法で実務実績が積めます。
- LIGブログのアイキャッチ画像作成
- LIGの社内実務へチャレンジ
- デジハリ生限定の『xWORKS』で案件にチャレンジ
- バナー制作実践コースの受講
ただ、こちらは講座を受講すれば必ずチャレンジできるわけではなく、条件をクリアしたり採用されないといけません。
LIGのお仕事の場合は社内デザイナーからフィードバックもいただけるので、苦手なことやスキルがたりないところなどを明確にすることもできますね。
その他にもLIGの現役クリエイターのセミナーやポートフォリオの講座なども充実しています。
-
-
デジLIGの特徴・評判を元Webディレクターが徹底調査!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの事を詳しく知りたいのです。LIGのブログにスクール内容についての記事がたくさんありますが、まとめて教えてくれると助かります。 このような悩みに答えます。 ...
続きを見る
TechAcademy(テックアカデミー)

画像出典:TechAcademy(テックアカデミー)
おすすめコース | ①はじめての副業コース ②Webデザインコース |
---|---|
受講料(税込) |
①207,900円〜 ②社会人:185,900円〜、学生:174,900円〜 |
期間 | ①②1、2、3、4ヶ月 |
学習内容 | ①Photoshop、HTML5/CSS3、JavaScript、jQuery ②Photoshop、HTML5/CSS3、JavaScript、jQuery、Webデザインの原則、ワイヤーフレーム、Sass |
授業形態 | オンライン学習のみ |
転職サポート |
|
『テックアカデミー』では下記の方法で実務実績が積めます。
- テックアカデミーワークスで副業案件の受注
『はじめての副業コース』を受講の場合は案件紹介を100%保証してくれます。
仕事はスケジュール管理から制作、納品までメンターのサポートを受けならができるので心強いです。
継続的に受注して月5万円ほどなら稼げる仕組みなので実績作りにも大いに役立ちます。そのまま転職へと繋げることもできますね。
-
-
テックアカデミーはメンターの質がいい?Webデザインが学べる講座の特徴や料金・評判を調査
評判のいいWebデザインスクールを調べると必ずといっていいほど名前が上がっているのが『テックアカデミー(TechAcademy)』です。 その理由は充実した学習とサポートが受けられるのに、低価格を実現 ...
続きを見る
まとめ:30歳を過ぎていてもwebデザイナーになれます
30歳を超えていてもWebデザイナーに転職できますが簡単ではありません。デザインが楽しくて最後まで諦めず学習できれば転職できるはずです。
では、最後に転職までの流れをまとめておきます。
30歳以上がWebデザイナーへ転職する流れ
- Webデザインスクールに通う
- スクールの学習を最後までやり切る
- 実務経験を積む
おすすめのwebデザインスクールはこちらです。
無料のオンライン説明会を行っていますので、疑問点を質問し自分に合ったスクールに通うことをおすすめします。