
・独学とスクールどちらがいいのかな?
・未経験者におすすめのwebデザインスクールが知りたい
このような悩みを解決する記事をご用意しました。

この記事を読むことで、未経験からwebデザイナーになるためには何をすれば良いのか?webデザインスクールを選ぶ時の条件、おすすめのwebデザインスクールを知ることができます。
webデザイナーになるために必要な8つのスキル
Webデザイナーになるには下記のスキルを身につけることをおすすめします。
Webデザイナーに必要なスキル
- デザインの基本スキル
- Photoshop
- Illustrator
- HTML
- CSS
- WordPress
- JavaScript
- jQuery
ただ、Webデザイナーになるために全てのスキルが必要かというとそうではありません。
下記のようにどのレベルのWebデザイナーになりたいのかによって必須スキルが変わります。
- デザインに特化したwebデザイナー(必須スキル:1〜3)
- コーディングもできるwebデザイナー(必須スキル:1〜6)
- 動きのあるサイトも作れるwebデザイナー(必須スキル:1〜8)
なので、自分がどのレベルを目指すのかを決めて勉強するのがいいです。
ちなみに、下へ行くほど求人の幅が広がり就職が有利になります。会社としては色々できる人のほうが嬉しいですからね。ただ、同じく給料もよくなるかというとちょっと違います。
デザインだけするwebデザイナーでもデザイン力が高ければ給料が上がりますし、動きのあるサイトまで作れるwebデザイナーだったとしても、そのスキルが並以下だったら給料は低くなってしまいます。
高い給料をもらうには突出したスキルを持っていることが大切です。とはいえ、未経験からwebデザイナーになる場合、いきなり高いデザイン力を身につけるのは難しいです。
一通りのスキルを身に付けてから自分の得意なところを伸ばしていくことをおすすめします。
未経験からwebデザイナーになるためには独学orスクール?
webデザイナーになるための勉強法としては、「独学」と「スクール」の2つがあります。どちらが良いのか?
僕の結論は「webデザインスクールに通う」です
ただ、学生なら独学でもアリだと思うので、独学とwebデザインスクールに通う方法に分けて解説します。
独学でWebデザイナーになるための方法
先程書いたように独学は学生だったらアリだと思います。理由は下記のようなプロセスを踏んでWebデザイナーになれる可能性があるからです。
独学でWebデザイナーに転職する流れ
- 独学でPhotoshop、HTML/CSSを学ぶ
- Webデザインのバイトをする
- Web系の会社へ就職する
独学である程度、PhotoshopとHTML/CSSを学んだらバイトをします。バイトなので基本がある程度できれば問題ないと思います。
バイトをすることで実績ができますし、会社内で仕事の幅を広げたり、別のバイトへ変えてスキルを高めていくといいです。実践を積んで学んでいく感じです。
うまく行けばバイト先で正社員登用もあるかもですし、就職にもバイト経験が役に立つはずです。学生ならこんな感じでwebデザイナーになる道も作れます。
webデザインスクールへ通う
社会人や独学に自信がない方はwebデザインスクールへ通うのがおすすめです。
スクールと言っても専門学校のように毎日通学して勉強する必要はありません。仕事帰りに勉強したり、オンラインで好きな時間に勉強することができるスクールがたくさんあります。
年齢も若い方から40代以上の方まで幅が広いです。
それなりの金額がかかりますが、それ以上のメリットがあると思っています。
スクールに通うメリット4つ
- 順序を立てて必要なスキルを学べる
- 質問や相談ができる
- アドバイスを受けながらオリジナルサイト制作ができる
- 転就職サポートが受けられる
大きく分けてこんな感じですね。
未経験者の場合、何から勉強していいかわかりませんし、デザインの良し悪しの判断も難しいですので、効率よく勉強するためにも自分への先行投資として考えると良いです。
webデザイナーになりたい未経験者が選ぶべきwebデザインスクール3つの条件+α
デザイン未経験者がWebデザインスクールを選ぶときは下記の3つの条件を満たしているスクールをおすすめします。
- デザインの基礎が学べる
- ポートフォリオ制作・卒業制作などがある
- 手厚い転職サポートを受けられる
一つずつ解説していきます。
1.デザインの基礎が学べる
デザイン未経験者の方は『デザインの基礎』が学べるコースがある学校にすることをおすすめします。
理由はフォトショップやイラストレーターの使い方をいくら学んでもデザイナーになるのが難しいからです。
この方程式では無いからです。
ソフトが使えてもデザインの基礎がしっかりしていないといいデザインが作れないのです。まぁ中にはセンスが良くて感覚でできてしまう人もいますがごく少数でしょう。
プログラミングとの大きな違いはここです。
プログラミングは人によって組み方が違っていたとしても同じ結果になりますが、デザインは人によって結果が異なりますし、クライアントの意見にも大きく左右されます。ここが面白いところでもあるのですが大変なことでもあります。
運良くwebデザイナーに転職できたとしても現場で苦労することになります。
2.ポートフォリオ制作・卒業制などがある
ポートフォリオ制作、卒業制作、コンテストなど実際にwebサイトを制作できる内容が含まれるコースを選ぶのがおすすめです。
理由は、講師に添削やアドバイス、ダメ出し等をしてもらうことで自分の苦手なところがわかりますし、人に評価してもらう経験をしておくことが重要です。
こういったダメ出しを受けずに現場に出てもっと厳しい意見をもらった時「心が折れてしまう」なんてこともあります。デザインをしたかったのにデザインが嫌いになってしまっては悲しいですからね。
またポートフォリオや卒業制作などサイトの制作事例が多い方が、転就職でも有利になります。
3.手厚い転職サポートを受けられる
スクールが企業や転職エージェントなどと提携して求人を紹介してくれる所を選びましょう。
理由は、提携先も未経験とわかっていて求人を出しているので転職の成功率が上がるためです。一般の求人では未経験でもOKというのは少なく転就職が厳しくなります。
さらに、専任のアドバイザーが付いて自分の実力を元にアドバイスをしてくれる所が理想です。
スクールによっては面接などの転職対策までで、求人情報が無いところもありますので注意しましょう。
4.補足:よりよい条件にしたい人はWordPressが学べるスクール
転職を有利にしたい方や仕事の幅を広げたい方はWordPressが学べるスクールを選ぶことをおすすめします。
何故かというと、会社にもよりますがWordPress案件がかなり多いためです。WordPressのカスタマイズができれば求人の幅も広がり転職も有利になりますよ。
未経験からWebデザイナーになるためのWebデザインスクール4校
先程の3つの条件+α(デザインの基本が学べる、ポートフォリオ制作などがある、手厚い転職サポートを受けられる、WordPressが学べる)を満たしているwebデザインスクールはWebデザインスクールまとめ全18校の中で下記の4校です。
未経験者におすすめのWebデザインスクール4校
- 東京デザインプレックス研究所
- ヒューマンアカデミー
- デジタルハリウッド
- デジタルハリウッド STUDIO by LIG
この中で一番のおすすめは『デジタルハリウッド STUDIO by LIG(デジLIG)』です。
理由は下記の3つです。
STUDIO by LIGがおすすめの理由
- LIGの講師陣に教えてもらえる
- 在学中から仕事ができる
- 転職サポートが充実している
-
-
デジLIGの特徴・評判を元Webディレクターが徹底調査!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの事を詳しく知りたいのです。LIGのブログにスクール内容についての記事がたくさんありますが、まとめて教えてくれると助かります。 このような悩みに答えます。 ...
続きを見る
それでは各スクールの簡単な概要をまとめておきます。
各スクールの情報は更新されている可能性がありますので、詳しくは公式サイトでご確認ください
東京デザインプレックス研究所

画像出典:東京デザインプレックス研究所
おすすめコース | Webデザイン総合コース |
---|---|
受講料(税込) | 726,000円 |
学習内容 | Photoshop、HTML/CSS、Illustrator、jQuery、JavaScript、Adobe XD、PHP、MySQL、WordPress、作品制作実習、Webグラフィック制作実習、Webデザイン概論 |
転職サポート |
|
期間 | 夜間部・土or日:9ヵ月間 昼間部:3ヵ月間 |
授業形態 | 通学 |
場所 | 渋谷 |
ワードプレス | 上記コースに含まれる |
東京デザインプレックス研究所は決まった時間に複数人で受講する授業型です。
夜間か土・日の受講は9ヶ月間と長期ですが、ビジュアルデザイン、情報設計などWebデザインの実践力を身につけられる充実した講座内容となっています。さらに、各業界のトップクリエイターからデザインの真髄を学べる「プレックスプログラム」が2年間無料で受講可能。
就転職活動に大切な、ポートフォリオ制作に力を入れており、受講修了後も担当講師やスタッフにアドバイスをもらえたり、修了生のポートフォリオの閲覧、サポート企業による講習、コンペなどが受けられます。
無料の授業体験セミナーと個別カウンセリングが受けられます。
公式サイト
ヒューマンアカデミー

画像出典:ヒューマンアカデミー
おすすめコース | Webデザイナーコース |
---|---|
受講料(税込) | 468,600円 入学金:11,000円 |
学習内容 | Webリテラシー、デザイン基礎講座、Photoshop、Illustrator、Webサイト制作基礎、HTML/CSS講座、レスポンシブWebデザイン、WordPress講座、Adobe XD、ポートフォリオ制作(Web)、ITビジネスエッシェンシャルガイド講座 |
転職サポート |
|
期間 | 6ヵ月 |
授業形態 | 通学/オンライン/併用 |
場所 | 全国29箇所 |
ワードプレス | 上記コースに含まれる |
授業形態が同じコースでも通学とオンラインと併用型の3種類から選べるので、自分の環境に合わせて選択できるのが特徴です。スクールが全国に29校あるため地方の方にも嬉しいですね。
また、目標設定から最適なコースの設定など入学前から就・転職サポートまで専任のカウンセラーやプロ講師がしっかりとサポートしてくれます。
この講座は教育訓練給付金制度対象なので、受講料の20%(93,720円)が支給されます。
受講料が実質、468,600円-93,720円=374,880円になるため、お得に受講できますよ。
無料の説明会は電話とオンラインで相談に乗ってくれます。参加すると入学金が0円になりますので、入学前には必ず受けたほうがお得です。※適用条件:参加後3日以内に講座へお申込みいただいた方
公式サイト
デジタルハリウッド

画像出典:デジタルハリウッド
おすすめコース | Webデザイナー専攻 |
---|---|
受講料(税込) | 495,000円 |
学習内容 | llustrator、Photoshop、Dreamweaver、HTML5/CSS3、JavaScript、jQuery、UIデザイン、クライアントワーク、マーケティング、Web概論、著作権、ワークフロー、フォント概論、色の基本、Webライティング、カメラ撮影 |
転職サポート |
|
期間 | 6ヶ月(卒業制作2ヶ月含む) |
授業形態 | 通学とオンラインの併用 |
場所 | 全国28箇所 |
ワードプレス | WordPress講座(2ヶ月):88,000円 |
教室へ通えなくても教材の学習や課題の添削はオンラインでも可能です。
ただデジタルハリウッドでは企業がカリキュラム開発から指導まで行うライブ授業や企業の現場を体験できるワークショップ型セミナーなどリアルで学べるイベントが多くありますので、通えたほうが多くのことを学ぶことができます。
さらに、実際のお仕事としてバナー制作を在学中から始めることができ、報酬ももらえ経験が積めるのはデジハリならではです。
転職サポートも、ポートフォリオの指導からデジハリ専用の求人サイト、企業の採用担当者に向けてプレゼンテーションえたりなどかなり充実しています。
公式サイト
デジタルハリウッド STUDIO by LIG(デジLIG)

画像出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
おすすめコース | Webデザイナー専攻 |
---|---|
受講料(税込) | 495,000円 |
学習内容 | Illustrator、Photoshop、Adobe XD、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Dreamweaver、デザインの基礎原則、デザインの企画提案、Webサイトの構成、デザイナーのためのフォント概論、Web概論、Webマーケティング、ライティング、編集、カメラ講座など |
転職サポート |
|
期間 | 6ヶ月 |
授業形態 | 通学・オンライン・オンラインと通学の併用 |
場所 | 上野・池袋・大宮・北千住・川崎 |
ワードプレス | Webデザイナー専攻+WordPress講座 |
『デジタルハリウッド STUDIO by LIG』ではデジタルハリウッドと同じ教材を使いますが、違いはLIGのクリエイターにる様々な指導やサポートを受けられることです。
LIGはweb業界にいる人なら必ず知っているくらい有名で、デザインアワードを数多く受賞している制作会社です。
ぶっちゃけ学習教材はどのスクールでもあまり変わらないと思います。それよりも現場に近いことを体験できるかがとても重要です。『デジタルハリウッド STUDIO by LIG』ならLIGの講師陣から直接学べるので現場を近くに感じられます。
さらに、在学中から社内実務にチャレンジできて実務経験が積めるのです。
上達するには実務を積むのが一番早いですし、なにより転就職が有利になります。しかも、条件で上げてたポートフォリオ制作や転職サポートが非常に手厚いです。
もし僕が今からデザイナーを目指すなら『デジタルハリウッド STUDIO by LIG』へ通います。
-
-
デジLIGの特徴・評判を元Webディレクターが徹底調査!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの事を詳しく知りたいのです。LIGのブログにスクール内容についての記事がたくさんありますが、まとめて教えてくれると助かります。 このような悩みに答えます。 ...
続きを見る
まとめ:未経験からWebデザイナーになるには実績が重要
未経験者が転職を成功させるには実績やポートフォリオがとても重要になってきます。単にソフトの使い方を学んだだけでは転職はほぼ不可能だと思ってください。
なので在学中にポートフォリオ制作や卒業制作などがしっかり組み込まれているスクールを選ぶのがポイントです。
僕がおすすめするのは『デジタルハリウッド STUDIO by LIG』です。
理由はこちら。
- 3ヶ月のアウトプット期間で卒業制作に取り組める
- 現役のクリエイターが講師を務める
- 各種サポートやインベントもオンライン対応なので地方でも受講できる
- 実務経験が積める
デジLIGの詳しい内容や評判についてまとめていますので下記の記事を参考にしてください。
-
-
デジLIGの特徴・評判を元Webディレクターが徹底調査!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの事を詳しく知りたいのです。LIGのブログにスクール内容についての記事がたくさんありますが、まとめて教えてくれると助かります。 このような悩みに答えます。 ...
続きを見る