WPで作る習い事・オンラインサロンなどに最適な『会員サイト作成パック』

サイトを制作しているイラスト

オンラインでご自身の教室や講座を開きたい、または既に運営しているけれど、こんなお悩みはありませんか?

  • 理想のオンライン教室を持ちたいけど、何から始めればいいかわからない
  • 既存の会員サイトは月額利用料が高く、コストに見合わない
  • 毎月の教材を自動で開放できるシステムが欲しい
  • 既存の会員サイトでは自分好みにカスタマイズできず、本当にやりたい運営ができない
  • サイト管理は専門家に任せて、自分は教材作りに集中したい
そのお悩みを解決するため、10年間オンラインスクールを運営してきた元Webディレクターが、本当に必要な機能を詰め込んだWordPress『会員サイト制作パック』をご用意しました。

あなたの理想通りに運営でき、さらには生徒一人ひとりの進捗に合わせて教材を"自動で”開放できる会員サイトを制作します。

サイト構築はプロに任せて、あなたは本来の強みである「教えること」「コンテンツを作ること」に、時間と情熱を注ぎませんか?

なぜWordPressで?既存プラットフォームとの決定的な違い

このサービスは「既存のプラットフォームでは理想の形が作れない」と感じている、こだわりのあるあなたのためのサービスです。

もし、やりたいことが既存のサービスで実現できるのであれば、そちらの方がコストや手間を抑えられる可能性が高いです。

どちらのサイトも登録は無料です。ご自身のやりたいことが実現可能か、機能や使い勝手を確認するといいですよ。

Lectea(レクティー) ←オンライン講座が簡単に作れます

MOSH←オンラインレッスンが簡単に始められます

YOOR←オンラインサロンが簡単に始められます

ワードプレスで作るのと既存のプラットフォームで何が違うのか?分かりやすいように比較表もご用意しました。

比較項目 会員サイト制作パック 既存プラットフォーム
(Lectea, MOSHなど)
月額費用 なし
(サーバー代のみ)
発生する
生徒ごとの教材自動開放 ◎ 可能(独自機能) △(一部サービスのみ)
または ✕ 不可
デザインの自由度 ◎ 非常に高い △ テンプレートの範囲内
機能の追加・拡張性 ◎ 自由に可能 △ 用意された機能のみ
(追加は別途費用がかかる)
独自ドメイン ◎ 可能 △ プランによる
または ✕ 不可
会員データの所有権 ◎ あなたのもの ✕ プラットフォームに依存

いかがでしょうか。

プラットフォームの手軽さも大きな魅力ですが、長期的に「ご自身の資産」として自由にサイトを育てていきたい方や、生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な運営を目指す方には、自分でサイトを持ったほうがメリットがあることがわかると思います。

【徹底比較】WordPressは、本当にプラットフォームより高いのか?

一見安く見えるプラットフォームですが、会員サイトが成長するにつれて見えてくる「隠れたコスト」や「機能の壁」が存在します。

ここでは、代表的なプラットフォームであるLecteaを例に比較していきます。Lecteaは無料でも使えますが、広告表示や動画容量の制限(2GB)があるため、ここではベーシックプラン加入を前提として計算します。(※独自制作側の固定費は、各サービスの年間一括払いを月額換算したものです)

項目 ワードプレス Lectea
販売手数料 0% 6.4%
決済手数料 約3.6%(Stripe利用時) 3.6%
月額固定費 5,190円 (内訳: サーバー:990円, MyASP:3,000円, Vimeo: 1,200円) 1,233円
動画のアップ容量 100GB(Vimeoを利用) 10GB(超過分は追加料金)
ステップメール機能 ◎ 標準(MyASPで対応) △ 990円
16人生徒の場合の合計 6,918円 7,023円

ご覧の通り、生徒16人の時点で、月々のコストはほぼ同じです。

ですが、動画のアップロード容量が10GBだと、1080p/6 Mbpsの10分動画なら約22本、8 Mbpsなら約17本ほどしかアップできません。容量追加は5GBで月2,980円さらにかかるため、それ以上の動画が必要ならさらに差が開きます。

また、決済手数料は同じ会社で比較しましたが、マイスピーの連携で他の決済代行会社を利用すると3.2%まで下げることも可能。

そして、一番の違いは「販売手数料(6.4%)」です。これはプラットフォームに支払う「場所代」のようなものですね。

一見小さく見えるこの数字ですが、生徒が増えるほど、どのくらい重くのしかかるかを見てみましょう。

月謝 生徒数 ワードプレス プラットフォームの年間手数料
3,000円 20人 0円 46,080円
30人 0円 69,120円
50人 0円 115,200円
5,000円 20人 0円 76,800円
30人 0円 115,200円
50人 0円 192,000円

もしあなたの教室が、月謝5,000円で生徒50人規模に成長した場合、プラットフォームでは年間で約19万円もの大金が、ただの「場所代」として消えていきます。

ご自身のサイトなら、この手数料はもちろん0円です。生徒さんが何人になっても、あなたの努力の成果は、手数料に消えることなく、正しく資産として積み上がっていきます。

会員サイトの成長に合わせた柔軟なスタートが可能

「最初から全ての機能は必要ないかも」という方でもご安心ください。

ご紹介した構成は、運営を本格的に自動化するために私も使用している「理想形」です。

例えば、最初はマイスピーを契約せず、ステップメールなし、決済を銀行振込のみに絞るのであれば、月々の固定費はさらに3,000円お安くなり、約2,000円(サーバー代+Vimeo代)という低コストでスタートできます。

そして、生徒さんが増えて「そろそろ自動化したいな」というタイミングでマイスピーを導入する、といった段階的なステップアップが可能です。

自分の成長に合わせてサイトを進化させられる。これも、独自サイトならではの大きな魅力ですね。

ここが違う!生徒の成長に合わせた教材の自動開放機能

サーバールームで作業する人

オンライン教室の運営で、最も時間と神経を使うのが、生徒一人ひとりへの対応ではないでしょうか。

「毎月1日になったら、新しい教材ページを公開して、全員にメールを送らなきゃ」
「Aさんは今月から入会、Bさんは来月から休会…もう誰がどこまで見たか管理できない!」

そんな、運営者の手間と時間をなくし、コンテンツ作りに集中できる環境を実現するために、独自のWordPressプラグインを開発しました。

既存ツールの課題:高価な「月次開放」機能

既存のプラットフォームの多くは「登録から◯日後に開放」という設定のため、毎月徐々に開放したい場合は月の日数の違いで公開日がどんどんズレていってしまいます。

私が理想とする「毎月1日の9時」といった本当の月次開放ができるのは、私が調べた中ではマイスピーだけ。でも、その機能が使えるプランは年間118,000円(税込)と非常に高価です。

今回開発したプラグインなら例えば「毎月1日の朝9時に、対象の教材を自動で開放し、同時にお知らせメールも自動送信する」といった設定が可能です。あなたが寝ていても、旅行していても、システムが正確に仕事をしてくれます。

主な機能

このプラグインには大きく下記の5つの機能があります。

1. 教材の月次自動開放

「毎月1日9時」のように日時を指定すれば、教材を全自動で公開。毎月の手作業から完全に解放されます。

2. 教材達成率の「見える化」

生徒がクリアした教材にチェックを入れると達成率バーが伸び、学習の進捗がひと目で分かります。生徒のモチベーション維持に繋がり、挫折を防ぎます。

3. コンテンツ保護(キャッシュ/直リンク対策)

あなたの資産である動画やPDFのURLが万が一外部に流出しても、権限のないユーザーは閲覧不可。大切な教材を不正アクセスから守ります。

4. 緊急停止スイッチ(ロックダウン機能

万が一、サイトに不具合や誤設定の兆候があった場合でも、ボタン一つで全ユーザーの閲覧と自動処理を即時停止。被害の拡大を防ぐ安全装置です。

5. お知らせ記事・教材開放時の自動通知メール(アドオン)

新しいお知らせや教材を公開した際、対象の生徒へメールを自動送信。連絡漏れの心配がありません。

プラグイン導入のメリット

これらの機能により、会員サイト運営の幅がさらに広がり下記のことも楽にできるように。

  • 毎月の教材開放と連絡が完全自動化され、あなたの時間が増えます。
  • 生徒の個別管理が楽になるから、これまで難しかった「いつでも入会OK」の随時募集も可能に。機会損失を防ぎます
  • 「今月は休会したい」「開始日を1週間ずらしたい」といった生徒一人ひとりの要望にも、ストレスなく柔軟に対応でき、顧客満足度が向上します。

理想のオンライン教室がすぐ作れる!会員サイトの8大機能

cmsと.comと表示されたパソコン画面

先ほどご紹介した独自開発の『教材自動開放プラグイン』の他に、世界中で広く利用されている信頼性の高い既存のWordPressプラグインの中から、長年の経験から厳選したものを組み合わせて会員サイトを構築します。

ゼロから全てを作るのではなく、実績があり使いやすいツールを効率的に活用することで、安定性が高く、かつコストを抑えた理想的な会員サイトをスピーディーにご提供できるのです。

ここでは、会員サイトの基本的な8つの機能をご紹介しますね。

8個の機能と特徴

  1. 会員だけの特別な空間を守る「完全非公開設定」
  2. 24時間365日受付OK!「新規会員登録フォーム」
  3. ブログ感覚で教材ページが作れる「ページ追加・更新機能」
  4. コミュニケーションが取れる「掲示板」
  5. 成果がひと目でわかる「作品ギャラリー機能」
  6. 気になる教材を保存できる「ブックマーク機能」
  7. 交流が深まる「会員プロフィール機能」
  8. いつでもどこでも学べる「スマホ・タブレット完全対応」

一つずつ説明していきます。

1.会員だけの特別な空間を守る「完全非公開設定」

URLを知っているだけでは入れないログイン制で、有料会員限定の価値の高い情報を守ります。部外者の侵入を防ぎ、会員が安心して学べる環境を作れます。もちろん、公開するページも設定できます。

2. 24時間365日受付OK!「新規会員登録フォーム」

新規会員の登録から、登録完了メールの送信までを自動化。IDやパスワードを一人ひとりに手作業で発行する必要はありません。

3. ブログ感覚で教材ページが作れる「ページ追加・更新機能」

ワードプレスを使って記事を作るため、動画やテキストを使った教材ページをいつでも好きなだけご自身で追加・更新できます。

4. コミュニケーションが取れる「掲示板」

会員同士の交流や、講師への質問の場として活用できます。画像の添付やユーザーのアイコンの表示、新規投稿があったらメールでお知らせしてくれる機能などもあります。

5. 成果がひと目でわかる「作品ギャラリー機能」

生徒が提出した課題の作品などを一覧表示できるギャラリーを設置します。お互いの作品から刺激を受け、モチベーションアップに繋げることができます。

6. 気になる教材をお気に入りに追加できる「ブックマーク機能」

各教材ページに「お気に入り」や「ブックマーク」ボタンを設置します。生徒さんが後から見返したい大切な教材や、特に気に入ったコンテンツをワンクリックで保存。自身のプロフィールページからいつでもお気に入り一覧を確認できるため、復習がしやすくなり学習効果を高められます。

7. 交流が深まる「会員プロフィール機能」

会員自身が自己紹介やアイコン、SNS情報などを設定可能。他にも、掲示板への書き込み履歴や登録時のメルアドやパスワードの変更、お気に入りの教材一覧なども表示可能です。

8. いつでもどこでも学べる「スマホ・タブレット完全対応」

パソコンはもちろん、スマホやタブレットでの表示に最適化。移動中や空き時間など、生徒が好きなタイミングで快適に学べる環境を提供します。

これらの機能はすべてパック料金に含まれており、後から追加料金が発生することはありません。(不要な機能がある場合も価格は同一となりますのでご了承ください)

まずは無料で体験!会員サイトのデモをご用意しました

会員サイトデモのトップ画像

文章や機能一覧だけでは、実際の使い心地はなかなか伝わりませんよね。

そこで、あなたの生徒さんが実際にどのようなサイトを体験するのか、具体的なイメージを掴んでいただくためのデモサイトをご用意しました。

サイトの裏側(管理者画面)はお見せできませんが、一番重要なのは、あなたの生徒さんが迷わず快適に使えるかどうかです。

マイページや教材の進捗バーはログインしないと体験できないため、仮のデモ会員を自動で作成し自動ログインする仕様にしています。

下記のページから「デモに入る」ボタンを押すと入ることができます。

会員サイトデモを体験してみる

  • 体験はワンクリックで開始(メール登録不要)
  • 一部の操作はデモ用に制限されています
  • デモで入力された情報は自動削除され、保存されません

【運営を効率化】決済サービスとの連携で集客から会費管理まで半自動化

会員サイトが完成しても、日々の運営で多くの時間と労力がかかるのが、以下の3つの業務です。

会員サイトで時間がかかる3つのこと

  1. 毎月の会費管理
  2. 会員へのメール連絡
  3. 新規会員の集客

私も会員サイトの運営を始めた時、ここに時間を取られていました。そんなときに見つけたのが、これらの業務を半自動化できるのメルマガ配信スタンドマイスピー(MyASP)です。マイスピーと連携をすることで、手間が減らせる理由を具体的にご説明しますね。

1.最も面倒な「会費管理」を自動化する

入金確認、未入金者への催促、閲覧制限の変更、これらを毎月手作業で行うのは、人数が増えるほど時間がかかります。

しかし、マイスピー(MyASP)はStripeやPayPalなど12社の決済代行会社と連携可能。

クレジットカード決済があればメール送信を自動で送信し、未払いが発生すれば催促メールを自動で送信してくれるのです。

銀行振込の場合は連動はできませんが、未入金時の案内メールは自動で送信。入金時はボタンを押すだけで設定しておいた確認メールを送ることができます。

これにより、面倒な管理業務から解放され、教室運営に集中できるようになります。

2. 届けたい情報を確実に届ける「メール配信」

マイスピーを使えば、「毎月1日に今月の課題を配信」「イベント前日にリマインドメールを一斉送信」など、生徒に届けたいタイミングで、確実なメール連絡が可能です。もちろん一斉でも、人によって配信メールを変えたりなど細かい設定も可能です。

3. 見込み客をファンに変える「集客の仕組み化」

SNSやブログでの集客は、お客様があなたの発信を見に来てくれるのを「待つ」スタイルです。一方、マイスピーのステップメールという機能を使えば、メールアドレスを登録してくれた方に対し、数日間にわたってあなたの講座の魅力や想いを順番に、自動で届けることができます。

これにより、お客様はあなたへの理解と信頼を深め、納得感を持って「この人の講座を受けたい!」と会員登録してくれるようにできるのです。

具体的に僕がマイスピーを使ってどのように時間短縮になっているかはこちらの記事にまとめています。

参考記事
メルマガ配信のイメージイラスト
メルマガ配信スタンド(メール配信システム)はマイスピーがおすすめ

このような悩みを解決する記事をご用意しました。 この記事を読むことでマイスピーが自分に合っているかわかるようになります。特に商品販売や会員サイトなどの有料のサービスをしている方やこれからしようとしてい ...

続きを見る

安心の4大特典と制作の流れ

プレゼントの箱の前にいる男女

「会員サイトを作って終わり」ではありません。あなたの会員サイトがスムーズにスタートし、軌道に乗るまでを具体的にサポートするための4つの特典をご用意しました。PC操作に不安がある方でも、どうぞご安心ください。

特典1:理想を形にする「最大60分のサイトカウンセリング」

「どんな会員サイトにしたいか、まだ漠然としている」という方もご安心ください。Google Meet(Zoomようなもの)であなたの想いをじっくりお聞きし、10年のスクール運営経験から最適なサイトの仕様や方向性をご提案します。もし、私のサービスよりも適した既存のプラットフォームがあれば、正直にそちらをご案内します。

特典2:自分で更新できるようになる「使い方レクチャー(60〜90分×1回)」

納品時には、Google Meetの画面を共有しながら、教材のアップロード方法や会員管理の仕方などを丁寧にレクチャーします。追加レクチャーは+4,400円/30分

特典3:決済連携も安心「マイスピー初期設定サポート」

もしマイスピーとの連携をご希望の場合、最もつまずきやすい初期設定の部分をサポートします。入会フォームの作成から決済との連携まで、スムーズな運営開始をお手伝いします。

特典4:納品後も安心「1ヶ月間のチャットサポート」

実際に運営を始めると、必ず細かな疑問や「これってどうやるんだっけ?」が出てくるものです。納品後1ヶ月間は、「チャットワーク」を利用して気軽にご質問いただけます。

お申し込みから理想のサイト完成までの流れ

会員サイト制作の流れ

お申し込みから納品まで、以下のステップで進めさせていただきます。

1.お申し込み・ご相談

まずは下記フォームよりお気軽にご連絡ください。ご質問だけでも大歓迎です。

2.お見積もり(ヒアリング)

Google Meetで実現したい内容をお聞きし、正式なお見積もりを提出します。

3.制作開始

お見積もりにご同意いただけましたら、制作を開始します。ヒアリング内容に基づき、まずはトップページのデザイン案を作成します。ご確認いただき、方向性が固まり次第、サイト全体の構築を進めます。
※制作に取り掛かってからのキャンセルはお見積りの50%をいただきます。

4.お支払い

会員サイトが完成間近になりましたら、お支払いをお願いします。

5.納品

お支払いが確認できましたら納品となります。

6.レクチャー&サポート開始

Google Meetで画面共有をしながら使い方レクチャーを実施し、1ヶ月間のチャットサポートがスタートします。

会員サイト制作パックの価格

値段を紹介する人

スターター:77,000円(税込)
内容:WordPress初期設定/UM導入(ログイン・会員登録・マイページ)/基本機能

スタンダード:99,000円(税込)
内容:ライト+教材自動開放プラグインの設置。

プロ:132,000円(税込)
内容:スタンダード+通知アドオンを追加。教材開放に合わせて自動メール、サイトのお知らせ配信が可能。

毎月支払いが発生するプラットフォームとは異なり、お支払いはサイト制作時の一度きりです。1年間で月額換算るとわずか6,416円です。2年、3年と運営するほど、コストパフォーマンスは高まっていきますね。

会員サイトお申し込み・お見積もりはこちら

会員サイト制作が安くできる3つの理由

通常、オリジナルのサイトを作る場合はページ数などによりますが安くても10万円以上します。会員サイトとなると会員登録しないと閲覧できない仕様にしたり様々な機能を付けないといけませんので更に金額が高くなります。

しかし、今回7万円という安い理由は下記の3つを採用しているためです。

価格を抑えられている理由

  1. 会員サイト専用のテンプレートを使用
  2. 機能美を追求したシンプルデザイン
  3. コンテンツ追加はお客様自身で

一つずつ説明していきますね。

1.会員サイト専用のテンプレートを使用

既に会員サイトのテンプレートはできています。なのでお客様のために一から作るのではなくこのテンプレートをカスタマイズして作っていくため値段を抑えています。

2.シンプルなデザイン

会員サイトなので凝ったデザインは必要なく見やすさを重視しています。色や表示させたい項目、表示方法などはでできる限りご要望にお答えしてカスタマイズします。

3.ページはお客様が追加する

最低限な部分を用意しますので、後はブログを更新するようにお客様がページを追加していく形のため価格を抑えられています。

制作費以外に必要な費用と、サーバー・ドメインを自身で契約するメリット

当サービスでは、サイトの置き場所である「サーバー」と、ネット上の住所である「ドメイン」の契約をお客様自身にお願いしています。

なぜ、少し面倒に思えるご自身での契約をお願いするのか?

それは、制作者の都合でお客様が不利益になることを防ぎ、あなたのサイトが永続的な「資産」になることを保証するためです。お客様ご自身で契約いただくことで、以下のような大きなメリットが生まれます。

  • 制作会社への月々の管理費が一切かからない
  • サイトの所有権が100%お客様のものになり、完全な資産となる
  • 制作会社と縁が切れても、サイトを失うリスクがゼロ

制作費を支払った後に、不明瞭な管理費などで縛られることは一切ありませんのでご安心ください。

サーバーとドメインはこちらをおすすめしています。

■サーバー
さくらのレンタルサーバ スタンダード
・12ヶ月一括支払い:6,600円(税込)/月額換算:550円
・24ヶ月一括支払い:12,936円(税込)/月額換算:539円
・36ヶ月一括支払い:18,000円(税込)/月額換算:500円

エックスサーバー(スタンダード)
・12ヶ月一括支払い:13,200円(税込)/月額換算:1,100円
・24ヶ月一括支払い:25,080円(税込)/月額換算:1,045円
・36ヶ月一括支払い:35,640円(税込)/月額換算:990円

さらに、常にキャンペーンを行っているので初年度はもっとお得に
【例】半額キャッシュバック
・スタンダード:6,600円(税込)/月額換算:550円
独自ドメイン2つ永久無料

■ドメイン
Xserverドメイン
・年間:1円(.comが1円で取れます。※初年度、1個目。更新は1,602円かかります。)

最初に制作費はかかりますが、その後の年間維持費は低く抑えられます。実際に教室をレンタルしている方なら、わずか1〜2回分のレンタル料で年間のデオンライン教室が維持できてしまう計算ですね。

ちなみにサーバーはエックスサーバーをおすすめします。

理由はワードプレスの表示が早いからです。会員サイトは教材をアップしたり自分で操作する機会が多いため遅いとかなりの時間ロスになるんですよね。

しかも、契約中はドメイン2つが、ずっと無料で使えます。ドメインは初年度が1円でも2年目からは1,600円くらいかかりますので、トータルで考えてエックスサーバーをおすすめしています。

僕の場合どのくらいの時間差が出ているかはこちらの記事にまとめていますのでご覧ください。

参考記事
サイトのスピードチェックをしているパソコン画面
さくらのレンタルサーバとエックスサーバーのページ表示速度比較【約3秒早くなった】

このような悩みを解決する記事をご用意しました。この記事を読むことでエックスサーバーがどれくらい早いのか、ページの表示速度の重要さがわかります。 これまで10年ほどさくらのレンタルサーバを使用していまし ...

続きを見る

会員サイト制作のオプション

チェックを付ける女性

制作費に料金をプラスすることで下記のオプションにもご対応可能です。

新規会員募集ページの作成

会員登録しなくても見れるページを設定し、新規会員募集のページを作成します。お客様は必要なテキストや写真をご用意ください。

その他実現したい機能があれば要相談

カレンダー機能など他に実装したい機能があればご相談ください。実現できるものとできないものがありますので、ご要望をお聞きしてお見積りいたします。

会員サイト制作の注意点

注意点のイラスト

会員サイト制作について価格と制作をお受けできないジャンルのご説明です。

価格について

今後、この予算内で制作からレクチャー、サポートが難しいと判断した場合は予告なしに値段を上げる可能性がありますのでご了承ください。

ご依頼が受けられないジャンル

下記のジャンルはご依頼を受けられませんのでご注意ください。

  • 私はデザイン書道の会員サイトを運営していますので、申し訳ございませんが同業となるデザイン書道の会員サイトの制作はお断りさせていただきます。
  • アダルト系のサイト、犯罪系のサイト、暴力的な内容のサイトなどに利用する場合は制作をお断りさせていただきます。

お申し込み・ご相談はこちら

デスクに座って案内をする人

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

ご相談はもちろん無料です。まだ何も決まっていなくても、あなたの想いを形にするお手伝いをさせていただければ幸いです。まずはお気軽にご連絡ください。

会員サイトお申し込み・お見積もりはこちら

2020年5月19日