
- さくらレンタルサーバからさくらのサーバへデータを移動したい
- さくら間の引っ越しの方法は?
- SSLの設定をしている場合でも大丈夫?
という悩みを持つ方へ、安全にデータを移動するための記事をご用意しました。
さくらのレンタルサーバーでPHPモジュールモードを使用するために追加で契約し、さくらの新サーバーへと引っ越しをしましたのでその経緯と手順を書いておきます。
サイトはSSL設定をしていたのですが、上手く引き継ぐことができず手間取ってしまいました。慣れている方はこんなことはないと思いますが、初めてSSL設定したサーバーを移動する方は同じ間違えをしないように注意してください。
さくらのレンタルサーバを新規契約することにした経緯
以前、一部の下層ページのみにWPを使用していたのですが、ホームページをリニューアルしたのをきっかけにサイト全体をWPにしました。すると、WPの管理画面のみならず、サイトの表示速度が遅くなったのです。
別のさくらのサーバーで運営しているサイトはサイト全体がWPなのに何故か早い。調べてみると、どうやらPHPのバージョンとデータベースのバージョンが古いのが原因ぽいです。
ということで早速、PHPとデータベースのバージョンを上げてみましたが、速度が変わりません。
しばらくそのままにしておいたのですが再度調べてみると、どうやら最近PHPモジュールというのが出たらしくそれにするころで表示速度が16倍早くなるらしい!そういや、16倍って最初に調べていた時に見かけたけど、てっきりPHPのバージョンを上げたときの速度だと思っていました。
早速、PHPモジュールを使おう!と行きたいところですが、私の契約しているサーバーだと古すぎてPHPモジュールが使えないそうで、使うには新規で契約し直さないといけないとうことです。
自分の契約しているサーバーがPHPモジュールに対応しているかの確認方法はこちらに詳しく書いてあります。
2ヶ月前に契約更新して1年分払ったたばかりなのに、どうしよう。念の為、サポートセンターに問い合わせしたところ、やはり新規で契約しないとダメということです。ただ契約解除すると手数料は引かれるけど、残りの月の分が返金されるらしいです。返金がないと思っていたので、これで迷わず新規契約することにしました。
さくらのレンタルサーバの移行手順
新規契約すると今使っているサーバーとは別になりますので、サーバーの引っ越しをしなくてはいけません。ということでサーバーの移行方法をご紹介したいと思います。
さくらのレンタルサーバのスタンダードへ新規契約
すでに契約しているアカウントで新しいレンタルサーバーの申し込みを行います。私はさくらのレンタルサーバ スタンダードを使っているのでこちらを選択しました。月額524円でワードプラスが使える最安値プランなのでおすすめです。初期ドメインを設定して申込みを進めてください。
データベースの新規作成
WPをインストールするために新規のデータベースを作成します。まず、新規契約したサーバーのコントロールパネルにログインします。
1.データベースの設定をクリック
2.データベースの新規作成をクリック
3.管理しやすい名前を付けてデータベース名を設定
4.パスワードを設定
5.同意するにチェックを付ける
6.データベースを作成するをクリック
以上で作成完了です。
旧サーバーのデータベースのバックアップ
旧サーバーのコントロールパネルにログインします。
1.データベースの設定をクリック
2.管理ツール ログインをクリック
3.パスワードを入力してログイン
4.エクスポートしたいデータベースを選択
5.エクスポートをクリック
6.一番下にある「実行」をクリック
データベースから拡張子が.sqlのファイルがダウンロードされます。
旧サーバーからデータをバックアップ
データのバックアップはファイルマネージャーからダウンロードする方法とFTPソフトを使ってダウンロードする方法の2パターンありますのでお好きな方でダウンロードしてください。
ファイルマネージャーからダウンロードする方法
旧サーバーのコントロールパネルにログインします。
1.ファイルマネージャーをクリック
2.保存したいフォルダをクリックしてチェックを付ける
3.ダウンロードをクリック
4.ダウンロードをクリックして保存。アーカイブ形式はzipのままでOKです。
FTPソフトを使ってダウンロードする方法
私は『File Zilla』というFTPソフトを使っているのでこちらの画面でご説明します。
1.ダウンロードするフォルダと同じファイル名がローカルにある場合はフォルダの名前を変更
2.サーバー上にあるWPが入っているフォルダをドラッグ&ドロップして左のローカルへ持ってきてダウンロード
3.WPのフォルダと同階層にindex.phpや.htaccessある場合はダウンロード。
wp-config.phpの内容を変更
1.先程ダウンロードしたwpが入っているフォルダの中に「wp-config.php」というファイルがあるので開きます。
2.先程新規作成したデータベースの情報を元にデータベース名、ユーザー名、パスワード、ホスト名を入力し保存。
新サーバーへデータベースのインポート
旧サーバーからダウンロードしたデータベースのデータを新サーバーへインポートします。
新サーバーのコントロールパネルにログインします。
旧サーバーのデータベースのバックアップの手順1〜3と同じようにして管理ツールへログインします。
4.データをインポートするために新規作成したデータベースを選択
5.インポートをクリック
6.ダウンロードをクリックして先程ダウンロードした拡張子が.sqlのファイルを選択
7.実行をクリック
以上でデータベースのインポートは完了です。
新サーバーへデータをアップロード
先程、旧サーバーからダウンロードしたサイトのデータを新サーバーへアップロードします。こちらもコントロールパネルからアップロードする方法とFTPソフトを使ってアップロードする方法の2種類をご紹介します。
コントロールパネルからアップロードする方法
新規契約したコントロールへログインします。
1.ファイルマネージャーをクリック
2.サーバーを右クリック
3.フォルダを作成し任意の名前を付ける
4.作成したフォルダを選択しアップロードをクリック
5.ファイルを追加をクリックしファイルを選択
6.アップロード開始
以上でアップロードが完成します。
FTPソフトを使ってアップロードする方法
1.www直下に任意の名前を付けたフォルダを作成
2.先程ダウンロードしてwp-config.phpを修正したデータ一式を新規のサーバーへドラッグ&ドロップしてアップロード
独自SSLの移行
SSL設定している方はSSLの移行をしなくてはいけません。設定をしていない方は次項のドメインの削除へ進んでください。
私はSSLの移行準備をせずドメインを消してしまいました。その際はSSL証明書の再発行をしないといけません。再発行手順を書いておきますのでこちらの記事を参考にして下さい。
秘密鍵とSSLサーバ証明書のダウンロード
移行するドメインに設定してある秘密鍵とサーバー証明書をダウンロードします。まずはサーバーコントロールパネルにログインします。
1.ドメイン/SSL設定をクリック
2.SSLを移行するドメインの「更新」をクリック
3.証明書のダウンロードをクリック
server.crtというファイルがダウンロードされます。
4.秘密鍵のダウンロードをクリック
server-key.pemというファイルがダウンロードされます。
以上で秘密鍵とサーバー証明書は完了です。各ファイルはしっかりと保管しておきましょう。
秘密鍵とSSLサーバ証明書のインストール
秘密鍵とSSLサーバ証明書のインストール手順はさくらのレンタルサーバーに詳しく書いてあります。「他社サーバよりSSL証明書を移行する手順」とありますが、インストールの方法は変わりませんので、こちらを参考にしてください。
旧サーバーからドメインの削除
コントロールパネルにログインします。
1.ドメイン/SSL設定をクリック
2.削除をクリックして削除
2.変更をクリック
3.共有SSL SNI SSLを利用しないにチェックを入れて一番下の送信ボタンをクリック
変更が完了すればドメインが削除できるようになります。
新サーバーにドメインの追加
1.ドメイン/SSL設定をクリック
2.新しいドメインの追加をクリック
サブドメインを使うのか、 他社で取得したドメインを移管せずに使うのかなどで設定画面が異なりますので、自分の環境に合ったものを選んでドメインを設定してください
3.ドメインを追加した後に詳細設定にすすむをクリックもしくは、設定したドメインの右にある変更をクリック
4.先程wwwの直下に作成したフォルダと同じ名前を付ける
5.送信をクリック
以上でドメインの追加が完了です。
サーバー移行完了後にサイトの表示スピードは早くなったのか?
移行完了後、WPの管理画面とサイトにアクセスしたところ明らかにスピードが早くなりました。これでgoogleの『PageSpeed Insights』でも評価が上がるかなと試してみたところモバイル、パソコン共に90点台を出しました。
実は今回、サーバーを変えたことで点数が上がったわけではなく、『PageSpeed Insights』の診断結果を見て改善できるところはしていたため、変更前から90点台を出していたのです。さらに点数が上がるかと思ったのですがほぼ変わっていませんでした。
体感速度は明らかに上がりましたが、画像やソースなどは変えていませんので、点数的には変わらないとうことでしょうか。
さくらのレンタルサーバを使用していてWPの表示速度が遅い方はPHPモジュールモードを使用してい無いかも知れません。サーバが古い方は新しくさくらのレンタルサーバ スタンダード以上に契約することをおすすめします。
コメント